やっぱり!
2019.05.07
約1ヶ月ぶりで函館に来ました。
函館と言えば、寿司ですw
いつもの姉さんに「函館に来たら寿司食わせろ」と言われ、かねてからの約束で
ゴチすることに・・・
今までなら、焼物や煮付なども食べていましたが、「刺身と寿司をたくさん食べる
から焼物や煮付はいらない」と言われ、なすがままです・・・
さてお通しです。 本マグロ赤身の漬けです。
表面が白っぽいのは、軽く湯通ししたからでとても素敵なお通しです。

まずはいつものように刺身です。
左から、ウニ、ホッキ、ニシンです。
3品ともこれから旬のネタですね。 良い季節になりました。
焼物、煮付がいらないならと、刺身を5点盛りくらいにしようかと話をしていたら
「そんなに刺身を食べたら、寿司が食べられない」と横やりがw

握りです。
左から見てのとおり、イクラとシャコです。
でっかいシャコはこれから旬のネタで、味わい深いです。

鯖とキンキです。
どちらも脂が乗ったネタですが、脂の質も味も違うので愉しめます。

左から、大トロの炙り、ヒラメのエンガワ、ヒラメの3点セット!
なんと贅沢なw

赤貝とコハダです。
赤貝は良く食べるネタなのですが、歯ごたえ良く香りよく旨いっすねw
コハダは、このお店で好きになりました。

焼き穴子と「ひもきゅう」
焼き穴子はご存じでしょうが、「ひもきゅう」は赤貝のひもとキュウリの巻物です。
どこかのお寿司屋さんで聞いた話ですが、普通は貝のひもではお代をいただけないけど、
赤貝のひもだけは別物で、お代がいただけるネタだとw
確かに実際食べてみて、きゅうりとの相性良く食感が良く旨いですね。

最後の〆と言うか、お酒がまだあったのでイカのルイベと玉子を頼みました。
イカルイベは、身、肝、足がきれいに巻いてあって、海苔、大葉などで巻いてあります。
職人の技ですね。 お酒の肴にとても良いです。

函館と言えば、寿司ですw
いつもの姉さんに「函館に来たら寿司食わせろ」と言われ、かねてからの約束で
ゴチすることに・・・
今までなら、焼物や煮付なども食べていましたが、「刺身と寿司をたくさん食べる
から焼物や煮付はいらない」と言われ、なすがままです・・・
さてお通しです。 本マグロ赤身の漬けです。
表面が白っぽいのは、軽く湯通ししたからでとても素敵なお通しです。

まずはいつものように刺身です。
左から、ウニ、ホッキ、ニシンです。
3品ともこれから旬のネタですね。 良い季節になりました。
焼物、煮付がいらないならと、刺身を5点盛りくらいにしようかと話をしていたら
「そんなに刺身を食べたら、寿司が食べられない」と横やりがw

握りです。
左から見てのとおり、イクラとシャコです。
でっかいシャコはこれから旬のネタで、味わい深いです。

鯖とキンキです。
どちらも脂が乗ったネタですが、脂の質も味も違うので愉しめます。

左から、大トロの炙り、ヒラメのエンガワ、ヒラメの3点セット!
なんと贅沢なw

赤貝とコハダです。
赤貝は良く食べるネタなのですが、歯ごたえ良く香りよく旨いっすねw
コハダは、このお店で好きになりました。

焼き穴子と「ひもきゅう」
焼き穴子はご存じでしょうが、「ひもきゅう」は赤貝のひもとキュウリの巻物です。
どこかのお寿司屋さんで聞いた話ですが、普通は貝のひもではお代をいただけないけど、
赤貝のひもだけは別物で、お代がいただけるネタだとw
確かに実際食べてみて、きゅうりとの相性良く食感が良く旨いですね。

最後の〆と言うか、お酒がまだあったのでイカのルイベと玉子を頼みました。
イカルイベは、身、肝、足がきれいに巻いてあって、海苔、大葉などで巻いてあります。
職人の技ですね。 お酒の肴にとても良いです。

新生活の始まり
2019.04.01
函館最後の夜
2019.03.30
函館で飲み歩く最後の夜となってしまいました。
まずは刺身で一杯!
鯖、ひらめ、しゃこをつまみに飲みました。

イクラ軍艦とホッケの握り(2貫)です。
ホッケは鮮度命で鮮度が落ちると刺身や握りでは食べられなくなります。

ホタテと中トロです。
ホタテは鮮度良く、サクサクした食感ですね。
板前さんが今日は中トロが良いと言うので頼みましたが、脂の乗りがほどよく旨かったです。

ホッキ貝とキンキです。
ホッキも北海道を代表する貝ですね。 噛むほどに味わいのある旨い貝です。
自分はキンキは毎回食べているのではと言うほどなので、敢えて多くは書きませんが
旨い!

エゾバフンウニとカンパチです。
ウニは海苔を巻いた軍艦にすると、海苔がウニの味をわからなくしてしまうので、このように
握りにしてもらっています。ウニがダイレクトに愉しめます。
カンパチは、鮮度が良く身が締まっていて脂が乗っていました。

両サイドはタマゴ(しゃりなし)です。
中央は、ヤリイカの耳です。 鮮度抜群で透き通っていて、食べるとコリコリと歯ごたえが
よく甘みがあって旨いです。

この日は、一人で寿司を食べたので、姉さんが悔しがって泣いたら困るのでお土産に寿司折り
を頼みました。 メニューにあるものをネタ変更してスペシャル折を作っていただきました。

お酒がまだあったので、酒の肴に赤ほやの塩辛をいただきました。
旨いほやです。

まずは刺身で一杯!
鯖、ひらめ、しゃこをつまみに飲みました。

イクラ軍艦とホッケの握り(2貫)です。
ホッケは鮮度命で鮮度が落ちると刺身や握りでは食べられなくなります。

ホタテと中トロです。
ホタテは鮮度良く、サクサクした食感ですね。
板前さんが今日は中トロが良いと言うので頼みましたが、脂の乗りがほどよく旨かったです。

ホッキ貝とキンキです。
ホッキも北海道を代表する貝ですね。 噛むほどに味わいのある旨い貝です。
自分はキンキは毎回食べているのではと言うほどなので、敢えて多くは書きませんが
旨い!

エゾバフンウニとカンパチです。
ウニは海苔を巻いた軍艦にすると、海苔がウニの味をわからなくしてしまうので、このように
握りにしてもらっています。ウニがダイレクトに愉しめます。
カンパチは、鮮度が良く身が締まっていて脂が乗っていました。

両サイドはタマゴ(しゃりなし)です。
中央は、ヤリイカの耳です。 鮮度抜群で透き通っていて、食べるとコリコリと歯ごたえが
よく甘みがあって旨いです。

この日は、一人で寿司を食べたので、姉さんが悔しがって泣いたら困るのでお土産に寿司折り
を頼みました。 メニューにあるものをネタ変更してスペシャル折を作っていただきました。

お酒がまだあったので、酒の肴に赤ほやの塩辛をいただきました。
旨いほやです。
