屋台の寿司屋
2019.08.05
サーバー交換作業
2019.07.16
今まで約5年間動き続けていたメインのWebサーバー機を予備機と交換して、ハードウェアの
メンテナンス作業を行うことにしました。
メインサーバーは、5年間もの間動き続けていたこともあって、内部にホコリなどがたまり
運用上好ましくない状態になりましたので、清掃をかねて内部のメンテナンス作業を行い
リフレッシュした後に復活予定です。
予備機もサーバー機ですが、このようなメイン機のメンテナンス時に交換して運用するため、
普段の運用時には使わずに保管しているのですが、たまに電源を入れて動作を確認しています。
メインサーバーも、予備サーバーも自作のラックマウントサーバーです。
写真ではお見せできませんが、インテル製のサーバーボードを使用しています。
また、長期間電源を入れっぱなしにすることから、国産メーカーの電源ユニットや耐久性の
ある部品を使っています。
ちなみに、筐体は台湾製で台湾の会社の社長とひょんなことから知り合うことになり、
日本の代理店を通じて安価に購入させていただいたものです。
ちなみに制作費用ですが、今から5年前の価格になります。
部品代の購入価格で約25万円でした。自作サーバーなので安くあがったと思っています。
メンテナンス作業を行うことにしました。
メインサーバーは、5年間もの間動き続けていたこともあって、内部にホコリなどがたまり
運用上好ましくない状態になりましたので、清掃をかねて内部のメンテナンス作業を行い
リフレッシュした後に復活予定です。
予備機もサーバー機ですが、このようなメイン機のメンテナンス時に交換して運用するため、
普段の運用時には使わずに保管しているのですが、たまに電源を入れて動作を確認しています。
メインサーバーも、予備サーバーも自作のラックマウントサーバーです。
写真ではお見せできませんが、インテル製のサーバーボードを使用しています。
また、長期間電源を入れっぱなしにすることから、国産メーカーの電源ユニットや耐久性の
ある部品を使っています。
ちなみに、筐体は台湾製で台湾の会社の社長とひょんなことから知り合うことになり、
日本の代理店を通じて安価に購入させていただいたものです。
ちなみに制作費用ですが、今から5年前の価格になります。
部品代の購入価格で約25万円でした。自作サーバーなので安くあがったと思っています。
ルーター換装
2019.05.18
以前から、アクセス速度が遅くイライラすることがたびたびありました・・・
そこで何とかアクセス速度を早くする方法を考えていて、ルーターを換装する
ことにしていたのですが、本日やっとルーターを新しいものに換装しました。
自分でも確認したのですが、アクセススピードがアップしています。
追記 2019.05.22
アメリカの会社の製品なので、説明書も本体の設定もすべて英語です。
設置した翌日、設定を書き換えてから本体にある小さなリセットボタンを
押してみたら、何と設定が全部消えてしまい半日ほどインターネットアクセス
が止まってしまい、帰宅後に再設定して戻しました・・・
説明書にはリセットボタンが初期出荷状態に戻ることは書いていなかった
ような・・・
ちなみに、単に再起動するには設定画面にアクセスしてReboot(再起動)の
ボタンを押す必要があります。
参考まで画像を貼りました。

そこで何とかアクセス速度を早くする方法を考えていて、ルーターを換装する
ことにしていたのですが、本日やっとルーターを新しいものに換装しました。
自分でも確認したのですが、アクセススピードがアップしています。
追記 2019.05.22
アメリカの会社の製品なので、説明書も本体の設定もすべて英語です。
設置した翌日、設定を書き換えてから本体にある小さなリセットボタンを
押してみたら、何と設定が全部消えてしまい半日ほどインターネットアクセス
が止まってしまい、帰宅後に再設定して戻しました・・・
説明書にはリセットボタンが初期出荷状態に戻ることは書いていなかった
ような・・・
ちなみに、単に再起動するには設定画面にアクセスしてReboot(再起動)の
ボタンを押す必要があります。
参考まで画像を貼りました。
