うまいっ!
2020.04.21
久しぶりの函館です。
函館といえば、寿司です! うまかった!
コロナウィルス感染拡大の影響で、お客さんは私達以外にはいない状態でした。
私としては助かりますが、お店としては大変な状況になっていますねぇ・・・

まずはお通しですが、トロにオクラを和えたものでした。
これはすごく旨かったです。



次は刺身ですが、いつもの姉さんと二人で行ったので一部ネタが違います。

姉さんバージョン 左からエゾバフンウニ、シャコ、〆サバ
ウニ好きの姉さんはウニをチョイス!



私のバージョンは、左から赤貝、シャコ、〆サバ



カンパチのカマと筍の煮付けです。 カンパチはもちろん旨いですが、筍の旨さも良いです。



握りです。
ボタンエビとヒラメ



炙りキンキとエゾアワビ



イクラと真鯛の昆布〆
イクラはもちろんですが、真鯛の昆布〆は昆布の香りが鯛の旨味とマッチして噛むほどに
旨味が出てきます。



焼き穴子とシャコ
焼き穴子のふわふわ感がたまらない旨さでした。
シャコは刺身でもつまんだのですが、握りになるとシャリと合うことでまた旨さが違います。



深海魚メヌキの塩麹漬け焼きです。
高級魚でなかなか入荷しないもので脂が乗っていて旨い魚ですが、これを塩麹に漬けた
ことで旨味がさらに強く感じられました。



トロタク巻きと玉子シャリなし
トロタク巻きは、トロとたくあんの巻物ですが、たくあんの甘辛いコリコリとした食感と
トロが合うんですw
最後のシメは、いつもシャリなしの玉子と決めています。

2020.04.21 18:30 | 固定リンク | グルメ | コメント (0)
小樽の旨いもの
2020.02.29
小樽のお寿司屋さんに行きました。
この時期は、いつもですと中国、台湾、韓国、シンガポールなど東南アジアの国々からの
観光客でお店は混雑しているのですが、コロナウィルスの影響で客足が遠のき独り占め状態
でした・・・

お寿司も頂きましたが、いつものことですので今回は、タチポンとお刺身の写真だけです。

タラ白子のポン酢和えです。
盛付けがお洒落ですが、見た目だけじゃなく味ももちろん大満足でした。



刺身を3品盛り付けていただきました。
左から、ニシン、時知らず、ホッキ貝

春ニシンが旬を迎えていて旨かったです。
時知らずは、初夏の旬の時期に獲れたものを急速冷凍で保存しているものでこんな時期に
食べられるとは思わず、予想外のおいしさでした。
ホッキ貝は、苫小牧産の黒ホッキでもちろん抜群の美味しさです。

2020.02.29 18:30 | 固定リンク | グルメ | コメント (0)
2020年初寿司
2020.02.17
2020最初のお寿司です。

おなじみのいつもの姉さんと一緒に頂きました。
1月は色々慌ただしく過ごしたので、初寿司が2月になってしまいました。

まずはお通し
アジです。 ショウガと浅葱がいいですね。



刺身の3品
左から赤貝、サバ、縞エビ

赤貝は旨かったです。
サバも脂が乗っていて旨かった。
縞エビは、道南の日本海側でとれる縞模様が鮮やかなエビです。
北海縞エビとは別ものです。



カンパチのカマ煮

これは、前もって予約しておかないとなかなか食べられないのです。
カンパチのカマと大根を醤油味の甘辛いつゆで柔らかく煮付けたもので、
脂が乗っている身も大根も旨いの一言につきます。



握りです。
エゾバフンウニ、シャコ

ウニとシャコで食感は違いますが、どちらも味が濃くて旨いです。



炙りキンキ、イクラ

キンキの脂は旨いですね。 炙ることで脂が染み出して美味しくなります。
イクラは昨年秋に採れたものです。 とろける旨さがとても良いです。



炙り大トロ、エゾアワビ

大トロは、炙ることで脂が柔らかく溶け出してまさにとろける食感になります。
もったいないと思いつつ、口の中で溶けてしまいました。

エゾアワビは、贅沢で昆布を中心とした海藻を食べるので、磯の香りがします。
噛むほどにコリコリとした食感とともに磯の香りを楽しめます。



ニシン、ホタテ

この時期のニシンは、春ニシンになるのでしょう。
脂を蓄えていて旨いです。

ホタテは、北海道民なら定番の貝ですが、握りで食べるホタテはまた格別なものが
あります。鮮度の良いサクサクとした身とシャリが合わさって旨い味になっていると
思います。

2020.02.17 15:34 | 固定リンク | グルメ | コメント (0)

- CafeNote -