待望の時しらず
2020.07.18
いつもの姉さんと二人で来ました。
お通しは本マグロ赤身の漬けです。 うまい! 無言になってしまいます。

刺し身です。
左から地物ウニ、時しらず、サバ
地物のウニは、甘く濃厚でした。
今年は時しらずになかなか巡り会えず、今回初めて食べました。
脂の甘い感じが良いですね。
サバはいつも食べていますが、季節によって脂の感じが微妙に違いますね。

握りです。
左から鯵と縞エビです。
鯵のプリプリとした食感と縞エビの甘く濃い味わいが愉しめました。

シャコと平目です。
シャコは味が濃く噛むほどに旨さが出てきます。
白身の定番の平目はほんのりと甘みが感じられ旨いです。

ツブとイクラです。
ツブはワサビと合わせると甘みを感じます。
コリコリとした食感が快感です。ツブの食感を愉しんだあと
イクラのとろりとした濃厚さがたまりません。

エゾアワビと炙りキンキです。
歯ごたえ抜群のエゾアワビで磯の香りを愉しんだあとで、脂がうまいキンキの炙りを
いただきました。
自分はいつもさっぱりと脂の少ない淡白なものを先に食べ、あとから濃厚なものを
食べるようにしています。先に濃厚なものを食べてしまうと、淡白で繊細な味わいの
ものがわかりにくくなるような気がしているからです。

カンパチと北寄貝です。
カンパチは鮮度が良く身が締まっていました。脂の乗りも良く旨かったです。
ホッキの甘く濃い味が旨くていつまでも噛んでいたい気持ちになりましたw

ギンタラ塩焼きです。
濃厚な脂がたまらなく旨いです。

筋子巻とシャリなし玉子
筋子巻は味が濃いのですが、お酒にもよく合います。
ほんのり甘い玉子は、シメに良いです。

てっぽう巻き(ワサビ入りカンピョウ巻き)
これは、姉さんが持ち帰るもので、後での楽しみなんだそうです。
わさびと甘いカンピョウとのコラボがたまらなく旨いです。

お通しは本マグロ赤身の漬けです。 うまい! 無言になってしまいます。

刺し身です。
左から地物ウニ、時しらず、サバ
地物のウニは、甘く濃厚でした。
今年は時しらずになかなか巡り会えず、今回初めて食べました。
脂の甘い感じが良いですね。
サバはいつも食べていますが、季節によって脂の感じが微妙に違いますね。

握りです。
左から鯵と縞エビです。
鯵のプリプリとした食感と縞エビの甘く濃い味わいが愉しめました。

シャコと平目です。
シャコは味が濃く噛むほどに旨さが出てきます。
白身の定番の平目はほんのりと甘みが感じられ旨いです。

ツブとイクラです。
ツブはワサビと合わせると甘みを感じます。
コリコリとした食感が快感です。ツブの食感を愉しんだあと
イクラのとろりとした濃厚さがたまりません。

エゾアワビと炙りキンキです。
歯ごたえ抜群のエゾアワビで磯の香りを愉しんだあとで、脂がうまいキンキの炙りを
いただきました。
自分はいつもさっぱりと脂の少ない淡白なものを先に食べ、あとから濃厚なものを
食べるようにしています。先に濃厚なものを食べてしまうと、淡白で繊細な味わいの
ものがわかりにくくなるような気がしているからです。

カンパチと北寄貝です。
カンパチは鮮度が良く身が締まっていました。脂の乗りも良く旨かったです。
ホッキの甘く濃い味が旨くていつまでも噛んでいたい気持ちになりましたw

ギンタラ塩焼きです。
濃厚な脂がたまらなく旨いです。

筋子巻とシャリなし玉子
筋子巻は味が濃いのですが、お酒にもよく合います。
ほんのり甘い玉子は、シメに良いです。

てっぽう巻き(ワサビ入りカンピョウ巻き)
これは、姉さんが持ち帰るもので、後での楽しみなんだそうです。
わさびと甘いカンピョウとのコラボがたまらなく旨いです。

江戸前の赤シャリ
2020.07.10
江戸前の赤シャリのお店で職人のこだわりを感じます。
お通しは、トマトベースのアスパラ&ベーコンです。

刺身3品です。
右上から時計回りに、熟成ヒラメ、時知らず腹身、熟成生サバ
どれも旨味が引き出されていて旨かったです。

赤と白、二種類のウニのにぎりです。
赤シャリは、酸っぱさが抑えられていて良い香りが立ち、ネタを邪魔しない感じがしました。

鯖とヒラメの握りです。
どちらも旨味が良く引き出されています。

時しらずとイカの握り、玉子です。
時知らずは漬けにして握っていただいたものです。
イカは出汁塩を振ってあります。 ほんのり甘い玉子は旨かったです。
トロとヒラメのエンガワの握りです。

てっぽう巻きです。甘辛く煮たかんぴょうとわさびが良い感じでした。

生の水なすを出汁塩でそのままいただきました。
食後にさっぱりとする、なかなかおいしいものでした。

お通しは、トマトベースのアスパラ&ベーコンです。

刺身3品です。
右上から時計回りに、熟成ヒラメ、時知らず腹身、熟成生サバ
どれも旨味が引き出されていて旨かったです。

赤と白、二種類のウニのにぎりです。
赤シャリは、酸っぱさが抑えられていて良い香りが立ち、ネタを邪魔しない感じがしました。

鯖とヒラメの握りです。
どちらも旨味が良く引き出されています。

時しらずとイカの握り、玉子です。
時知らずは漬けにして握っていただいたものです。
イカは出汁塩を振ってあります。 ほんのり甘い玉子は旨かったです。

トロとヒラメのエンガワの握りです。

てっぽう巻きです。甘辛く煮たかんぴょうとわさびが良い感じでした。

生の水なすを出汁塩でそのままいただきました。
食後にさっぱりとする、なかなかおいしいものでした。

時知らず・・・残念
2020.06.16
6月に食べたお寿司です。
時知らずを食べるつもりで期待しましたが、ネタがなく残念!
残念ではありましたが、お寿司はおいしくいただきました。
まずはお通しから。
左:トロの筋部分をショウガを利かせ甘辛く煮たもの。
右:ヒラメの黄身酢和え

刺身です。
左から、エゾバフンウニ、ソイ、サバ
ソイの身が新鮮で旨かったです。 サバも脂が乗って旨かったです。
エゾバフンウニは、味が濃厚でとろける旨さがたまらないです。

ギンダラ塩焼きです。脂がたっぷりじゅわーと染みだず身がたまらなく旨いです。

蝦蛄(シャコ)とホタテです。
シャコは、噛むほどに味わいが深く旨いです。
ホタテも鮮度抜群でプリプリでした。

ヤリイカとニシンです。
ヤリイカは、少し身が柔らかいのですが、鮮度が良いのでコリコリして味が濃く旨いです。
ニシンは脂が乗っていて身が締まっていて旨かったです。

キンキ炙りとイクラです。
キンキは炙ると染み出す脂が旨いです。
イクラはいつもの定番ですが、いつ食べても旨いです。

根曲がり筍の焼き物です。
マヨネーズに味噌、一味唐辛子を加えたものを付けていただきました。
食感と風味が良いです。

サーモンの腹脂とヒラメのエンガワ炙りです。
どちらも脂の乗りが良く旨かったです。

子持ち昆布とホヤ塩辛です。
子持ち昆布のプチプチ感と塩気がお酒に合います。
ホヤもお酒の良いつまみです。

しゃりなしの玉子とわさび入りかんぴょう巻きです。
最後の〆は、いつもしゃりなしの玉子です。
わさび入りかんぴょう巻きはお酒にも良く合います。

時知らずを食べるつもりで期待しましたが、ネタがなく残念!
残念ではありましたが、お寿司はおいしくいただきました。
まずはお通しから。
左:トロの筋部分をショウガを利かせ甘辛く煮たもの。
右:ヒラメの黄身酢和え

刺身です。
左から、エゾバフンウニ、ソイ、サバ
ソイの身が新鮮で旨かったです。 サバも脂が乗って旨かったです。
エゾバフンウニは、味が濃厚でとろける旨さがたまらないです。

ギンダラ塩焼きです。脂がたっぷりじゅわーと染みだず身がたまらなく旨いです。

蝦蛄(シャコ)とホタテです。
シャコは、噛むほどに味わいが深く旨いです。
ホタテも鮮度抜群でプリプリでした。

ヤリイカとニシンです。
ヤリイカは、少し身が柔らかいのですが、鮮度が良いのでコリコリして味が濃く旨いです。
ニシンは脂が乗っていて身が締まっていて旨かったです。

キンキ炙りとイクラです。
キンキは炙ると染み出す脂が旨いです。
イクラはいつもの定番ですが、いつ食べても旨いです。

根曲がり筍の焼き物です。
マヨネーズに味噌、一味唐辛子を加えたものを付けていただきました。
食感と風味が良いです。

サーモンの腹脂とヒラメのエンガワ炙りです。
どちらも脂の乗りが良く旨かったです。

子持ち昆布とホヤ塩辛です。
子持ち昆布のプチプチ感と塩気がお酒に合います。
ホヤもお酒の良いつまみです。

しゃりなしの玉子とわさび入りかんぴょう巻きです。
最後の〆は、いつもしゃりなしの玉子です。
わさび入りかんぴょう巻きはお酒にも良く合います。
