いつものように
2019.03.23
いつもの姉さんと、いつものようにお寿司ですが、私は函館の地を離れることになり
姉さんとはしばしのお別れとなりました。
また新しい街で美味しいものを探します。

お通し:本マグロの腹身甘辛煮

こんなお通しが出されました。
本マグロの腹に近い部位を甘辛煮にしたものです。
とろける旨さです。


刺身:赤貝、カンパチ、エゾバフンウニ

赤貝は海の味そのものです。
カンパチは、豊洲市場から新鮮な物を空輸で取り寄せているそうです。
エゾバフンウニは、いつものように食べているのですが、一折ごとに風味が微妙に
異なることに気づきました。 今回のは風味良く申し分なかったです。



カンパチカマの煮付

カンパチの身はもちろん刺身や握りになるのですが、カマは一匹から1つしか取れないので
貴重だと思います。 入荷を確かめてあらかじめ煮付を予約して食べました。
いつもあるとは限らないです。



しゃこ、桜ます

しゃこは旨みがあって好きなネタなのですが、小樽付近の海で獲れるしゃこは大きくて身が
厚く食べ応え十分です。
桜ますは、渓流の魚、ヤマメが川を下り海でおいしい餌をたくさん食べて大きく成長したのが
桜ますです。脂がのっていて旨いです。
これが最後の桜ますだったかと思います。
初夏が近づくと、ネタは時知らずにかわります。



にしん、ヒラメのエンガワ

鮮度抜群のニシンは、身がしまっていて脂臭さやクセがなく旨いです。
このヒラメのエンガワは、本当なら寿司に合う長さに切るのですが、どういうわけかエンガワ
を1本そのまま切らずに握っていただきました。 身が締まっていて脂がのっていて最高!



イクラ、炙りキンキ(塩とすだちを搾って)

イクラはお気に入りでいつも必ずと言って良いほど食べていますが、外せないですねぇ。
口の中でとろ~りとろける旨さは格別です。

北海道を代表する高級魚キンキの炙りの握りです。
表面を炙って、そこに軽く塩を振ってすだちを搾ります。
もちろんのこと醤油はなしです。



筋子粕漬け

筋子を酒粕で漬けた珍しい一品です。
酒粕の甘い香りがお酒との相性ばっちりです。 珍味ですね。



わさび入りかんぴょう巻き、トロ鉄火巻き

いつもなら最後のシメは、シャリなしのたまごですが、巻物にしました。
左はワサビ入りかんぴょう巻きで本わさびの香りと辛みがお酒に良く合います。
トロ鉄火巻きは、なんと大トロを叩かずにそのまま巻いた贅沢な巻物になります。
口の中に入れるとトロの脂がじゅわーっと広がります。

2019.03.23 20:02 | 固定リンク | グルメ | コメント (0)
今年初めての小樽の寿司
2019.01.29
1月29日~1月30日の一泊二日で小樽へ出張で行ってきました。
小樽と言えば寿司を食べない訳にはいきませんw

さっそく運河沿いにある老舗名店の支店で以前からお世話になっている板さんに握っていただきました。

まずは、中トロの漬けです。脂が乗っているトロですから、なかなか味がなじまずワサビを
たっぷり入れなきゃダメなんだと板さんが話していました。
もちろんめちゃくちゃ美味ですよ!



続いていつものように刺身を頼みました。
時知らず、真ツブ、鯖です。

時知らずは、この時期は旬ではないので、冷凍ものを使っているのですが脂がのって旨いです。冷凍技術もすばらしいものがありますね。

真つぶは、襟裳産の大きな物で歯ごたえが抜群でワサビと合わせると甘みが引き立ちます。

鯖は、釧路産の鯖で脂が良く乗っていて旨いです。


鯖を食べ終わった時、そこにちょんと乗せられた白い花が咲いたようなものは、生タコです。
生のタコはなかなか食べられないと思いますが、クセがなく美味しいものです。


握りです。 イクラとニシンを頼みました。

ここのお店のイクラはたまらなく旨いです。プチプチ感が強くなく、とろ~りととろける
旨さです。川に遡上する時期が近くなるとイクラの皮がかたくなり、プチプチ感が強くなる
のですが、それよりも少し早めに捕獲するのでしょう。

ニシンも脂が乗っていて、身も締まってコリコリしています。
ショウガとネギが添えてありました。


左から大ぼたんエビ、炙りキンキ、大ぼたんエビ味噌の軍艦です。

大ボタンエビもここでは良く食べますが、味噌の軍艦がほのかに苦みがあって旨いです。
炙りキンキも私の中では定番の外せないネタですが、いつ食べても旨いですね。
キンキは網走産で一本釣りです。


海水ウニの握りを塩でいただきました。 右は小樽地物のヒラメです。

どちらも旨いのは間違いないですが、筋肉質のヒラメは食べ応えがありました。


ネギトロと〆の玉子です。

ここのお店も間違いないネギトロが出てきますが、注文を受けてからトロを包丁で叩き
刻んだネギと合わせて巻きます。完全にミンチにするのとは違い、わずかにつぶつぶ感が
残る感じがいいですね~

玉子も味が濃く旨いです。
以前聞いた話では、ここの玉子はヨード卵を使っているそうです。


大変おいしくいただきました!
2019.01.29 22:00 | 固定リンク | グルメ | コメント (0)
今年最後のお寿司
2018.12.28
2018年最後のお寿司を3人で楽しみました
お通しはカンパチですが、鮮度抜群でした。



タラ白子ポン酢和え
いわゆる「タチポン」ですねw



刺身

左:エゾバフンウニ
中:鯵
右:ヒラメ



ほや塩辛

赤ホヤの塩辛です。 お酒が進みます。



いよいよお寿司です。

まずは、サバとイクラから・・・
サバは脂が乗っていてとろけるような旨さです。
イクラもトロ~リしていて、プチプチ感がたまらないです。



シャコと炙りキンキです。

でっかいシャコは旨味が口一杯に広がります。
キンキの脂は旨味があって塩と合いますね。



カンパチのカマ塩焼き

こちらも旨いの一言に尽きます。
脂の乗りと塩加減が絶妙で堪りません。



鯛と赤貝です。

鯛は噛むほどに味が出てくるような旨さですね。
赤貝は食感も良いですが、海の香りがします。



〆の玉子とトロ鉄火巻です。

トロ鉄火は、ネギトロのようにトロを包丁で叩かず、そのまま巻いたちょっと贅沢な巻物です。
まさにトロける旨さ!

2018.12.28 22:30 | 固定リンク | グルメ | コメント (0)

- CafeNote -